-
Sonos BeamはどのようにAmazon Alexaに対応していますか?
Sonos BeamはAmazon Alexaの音声コマンドに対応しています。これにはSpotify、TuneIn、Amazon Music Unlimited、Apple Music、LINE Music、Google Play Music、AWAなどの音楽やコンテンツを再生するコマンドや、Sonosアプリで使用する他のサービスをコントロールするコマンド、例えば「私のフラッシュニュースは?」、「今日の天気は?」、「曲名クイズがしたい」など、よく使われるAlexaの機能のリクエストなどが含まれます。
-
Sonos Beamと、PlaybarやPlaybaseとの違いを教えてください。
Sonos Beamはよりコンパクトなスピーカーで、設置場所を選びません。PlaybarやPlaybaseには、より多くのスピーカーが内蔵されているため、より大きく幅広いサウンドが得られ、低音域もハイレベルです。PlaybarやPlaybaseが広い空間にも対応できる一方で、Beamはより小さな部屋に最適です。 BeamはHDMI接続機能を備え、Alexa音声操作を内蔵している一方、PlaybarとPlaybaseは光接続を使用し、他のAlexa対応デバイスと連携します。
-
Sonos BeamとAmazon Alexaでテレビのコントロールはできますか?
対応モデルのテレビであれば、Sonos Beamで「テレビをつけて」、「テレビを消して」などテレビに特化したコマンドを利用できます。また、「もっと大きく」、「ミュートにして」などテレビの音量についてのコマンドにも応えます。Sonos Beamは、CEC機能をサポートするテレビのHDMI-ARC入力ポートに接続される必要があります。Sonos Beamが光アダプターで接続されている場合は、Amazon Alexaでテレビを音声操作することはできません。 Sonos Beamは、Fire TVなどAlexa対応のビデオストリーミングデバイスとリンクすることができます。リンクすると、「カタストロフィを再生して」、「ESPNにチャンネルをかえて」、「500チャンネルにかえて」などのコマンドで各サービスをコントロールできます。Netflixにログインした場合や、FireTVにHBOの番組を追加した場合、「ストレンジャー・シングスを再生して」、「ゲーム・オブ・スローンズを再生して」など番組名を伝えれば再生できます。
-
オーディオを再生中でもSonos Beamのマイクは私の声を認識しますか?
はい。Sonos Beamには遠距離対応のマイクが5本搭載されているため、部屋のどこからでも音声を検知します。Alexaが対応する音声コマンドを通常の会話と同じ声の大きさで話しかけてください。
-
遠距離対応のマイクをオフにできますか?
はい、マイクのアイコンに触れるとランプがついたり消えたりします。マイクのランプがオンになっている場合、Alexaは音声コマンドに反応します。オフの場合はマイクもオフになります。この切り替え機能により、必要に応じてプライバシーを守ることができます。
-
Sonos Beamをスマートホームや自宅の自動システムに接続する方法を教えてください。
Sonos BeamではAlexaアプリのスキルを介してデバイスをコントロールすることが可能です。さらに、SonosはWinkやLutronといったスマートホームシステムと提携しており、設定により、「温度を20度に設定して」、「リビングの電気をつけて」などご自宅のスマートデバイスをコマンドコントロールすることができます。
-
HDMI-ARCとは何ですか?
Sonos BeamはテレビのHDMI-ARCポートに接続します。通常、テレビには2つから4つのHDMIポートがあり、そのうちの1つがARCと表示されています。ARCはAudio Return Channel(オーディオ・リターン・チャンネル)の略です。HDMI-ARCポートはオーディオや画像を同期し、テレビのリモコンとSonos Beamを自動的にペアリングします。お持ちのテレビにHDMI-ARCポートがあるかどうかわからない場合は、テレビメーカーの仕様書をご確認ください。 製造から5年以上経過したテレビには、HDMI ARCポートはありません。この場合は同梱の光オーディオアダプターを使用してSonos Beamをテレビの光ポートへ接続してください。光アダプターを使用して接続している場合にはAmazon Alexaによるテレビの音声コマンドは利用できませんのでご注意ください。
-
Sonos BeamはApple AirPlay 2をサポートしていますか?
Apple AirPlay 2は間もなくBeamで利用できるようになります。iPad、iPhone、MacからApple AirPlay 2を使用して、直接Sonos Beamにストリーミングすることができます。
-
サラウンドサウンドを楽しむために、Sonos BeamにSonosのスピーカーを組み合わせることはできますか?
はい。Sonos Beamはそれ自体が優秀なサウンドバーですが、ベース音に深みを持たせるためにSubを追加したり、完全なサラウンドサウンドを実現するためにSonosスピーカー2台をワイヤレスで追加したりできます。左右後方の設定とSubのサポートにより、真の5.1サラウンドサウンドを実現します。
-
Sonos Beamは壁に取り付けできますか?
はい。Sonos Beamはカスタムデザインされたウォールマウントを使用して、簡単かつ安全に壁に取り付けできます。Sonosのウォールマウント(ホワイトまたはブラック)は、最高の音響を実現するため、壁との隙間を2.5 cm保って取付けるよう設計されています。また、Sonos Beamは様々な当社認定サードパーティーのアクセサリーに対応しています。詳しくはSonos.comをご覧ください。
-
Sonos Beamがサポートするオーディオコーデックやフォーマットを教えてください。
Sonos Beamは、PCMステレオとドルビーデジタル音源からオーディオを再生します。
-
Sonos Beamではどのようなオーディオコンテンツを再生できますか?
Sonosアプリの設定完了後は、テレビのオーディオをSonos Beamで再生できます。テレビから映画、ビデオ・オン・デマンド、音楽、ラジオ、ビデオゲーム、オーディオブック、ポッドキャストまで、さまざまなオーディオストリーミングをお楽しみいただけます。
-
自宅のテレビが対応するコーデックがSonos Beamがサポートするものと異なる場合はどうなりますか?
Sonos BeamがテレビのHDMI-ARCに接続されていれば、テレビとSonos Beamは両システムが対応可能な最良のフォーマットを自動的に選びます。光オーディオアダプターを使用する場合、Sonos BeamはPCMステレオとDolby Digitalをサポートします。
-
Sonos BeamにはなぜBluetooth Low Energyが使用されているのですか?
設定プロセスでは、お持ちの電話/タブレットと一時的な通信のためにBluetooth Low Energy(BLE)が使用されます。BLEはオーディオストリーミングをサポートしていません。設定が完了すると、Sonos Beamはお使いのWiFiを介してストリーミングとアップデートを行います。